電車に乗れなくなった
4月に電車内でパニック障害発症したため、それ以降電車に乗ろうという気になれなかった
先生から乗らないともっと悪化するよ、と言われて焦って5月に頓服を飲み挑戦してみた(5駅ほど先まで)
しかし、頓服を飲んでも恐怖感に襲われそれ以降余計電車が怖くなり乗ることがなくなった
↑これをみてわかるように、焦ると余計に悪化する可能性がある
しばらく乗れないまま、気づけば11月になっていた
11月になったあたりから、不思議と「電車に乗ってみようかな~」という気分になってきた
いざ、電車トレーニング
まず初めに電車トレーニングを行うにあたり、一駅から始めることにした
ちょうど良いことに、息子の保育園と娘の保育園は本園・分園で駅で一駅分離れている
今までは自転車で両方お迎えに行き、雨の日は義母にどちらかのお迎えを頼んでいたりした
まず一人では不安だったので、娘をピックアップした後一緒に電車に乗り、息子を迎えに行くことにした
頓服を飲んで、いざ乗車
まだ娘が2歳ということもあり、娘に気が向いている私は全く不安に襲われる事はなかった
帰りは子供2人と電車に乗った
帰りもまた不安感は感じなかった
「全然大丈夫じゃん、これなら頓服なしでもいけるじゃん」
これが率直な感想だった
次の日またお迎えの時一駅電車に乗ることにしたのだが、前日余裕だったため、今回は一人で行くことにした
もちろん頓服は飲んでから行った
昨日も余裕だったし大丈夫だろう、と思って電車に乗り込む
しかし・・ドアが閉まった瞬間あの感覚に襲われた
急に胸が締め付けられゾワゾワ・・変な汗がでてくる
どうにか水を飲んだりガムを食べたりして2分間紛らわせた
帰りは息子がいたため特に不安感は感じずに済んだ
やはりまだ一人だと不安感が襲ってくる
始めのうちは誰かと一緒に電車トレーニングしていこうと決めた
以前電車トレーニングした時との違い
5月に電車トレーニングをしたときは恐怖感でそのあと電車に乗ることができなくなってしまった
今回一人で一駅乗った時同じように、恐怖感があったもののすぐに切り替えが出来た
前回は電車トレーニングをした自分を責め、そして乗れなくなった自分をまた責める
「もう2度と乗れないかも・・」と思った
ただ、今回は「やっぱりまだ一人では早いということなんだな。最初のうちは誰かと一緒に乗ろう」と思うことが出来た
自分なりにかなりの成長だと思う
やはり、食事療法のおかげで思考が柔軟になってきたのがわかった
調子が良い日もあれば悪い日もある
そう思いながらこれから焦らずに電車トレーニングをしていこうと思う
今日の一枚
寒くなってきました 娘は登園時、長男の真似をして頭までブランケットを被っています ほんと2人目はおもしろい