インフルエンザにかかって以来、アレルギー性鼻炎に
昨年1月インフルエンザにかかった
そしてかなり重い副鼻腔炎を発症し、1ヶ月半ほど頭痛に悩まされた
その時は「副鼻腔炎」という言葉すら知らなかったので、こんな頭痛が続くなんておかしい!!とのことで脳ドッグを受けた
MRIを受けている時軽くパニックを起こし、2週間後の4月初め頃、電車の中でパニック障害を発症したのだ
それ以降、子供たちから菌をもらっては必ずと言っていいほど副鼻腔炎になり、目がかゆかったり鼻がムズムズするといった症状が出るようになった
今まで鼻炎とは、まったく無縁の人生だっただけに本当につらい
マスクをしたいが、息苦しくなり発作が起きそうなのでマスクはできない
鼻が通らない苦しさ、頭がぼーっと重だるい感じ
鼻炎持ちの人の大変さがわかった
インフルエンザにかかると、その後鼻が敏感になるというのはTVでみたのでまさしくそれだろうと思う
鼻炎もちだとパニック発作を誘発しやすくなる
最初の副鼻腔炎発症以降は、風邪をひいたり、アレルギー性鼻炎で副鼻腔炎になる→少しよくなる→再発 というのをずっと繰り返している
6月~9月なんて花粉の時期じゃないじゃんと思っても、外に出ると鼻がムズムズ
もう1年くらいになるが、一つ言えるのは副鼻腔炎で鼻炎症状がひどいときは、外出時の不安が強くなるという事
だいたい副鼻腔炎になってすぐは、頭が痛くなり鼻もつまり、体が重だるい
鼻がつまるという事は、空気がうまく体に入っていないという事
パニック発作は、浅い呼吸だと起きやすくなる
点鼻薬に頼りすぎると余計に鼻がつまるかも
副鼻腔炎になっているときは、夜寝る前になると絶対鼻がつまるのだが、耳鼻科で処方された点鼻薬を垂らすと一気に鼻が通る
先生には毎日使用しないでね~と言われていたが、ついつい使ってしまう
そしてなくなると、市販の点鼻薬を買っては毎日使っていた
私が良く使っていたのは「アレルカット」なのだが、これには血管収縮剤が入っており長期にわたって使用すると余計につまりやすくなったり、効き目が悪くなったりする可能性がある
1日1回だけだし、と思って1ヶ月以上毎日つかっていたが、夜になると絶対鼻がつまってくる
これはもしや点鼻薬中毒か!?と思った
そこで、血管収縮剤が入っていない点鼻薬に変えてみた
今使っているのは「ナザールαAR」というものだ
このナザールは血管収縮剤が入っていないので、即効性はないもののとりあえず試してみることにした
1年のうち3カ月間は使う事ができる
最初何日かは、シュッとしても全然鼻が通らず、アレルカットに手が伸びそうになった
しかし、ここで使ってはまた同じことの繰り返しなので、どうにか我慢し使い続けたら、少しずつ鼻が通るようになってきた
そして夜寝る時間のつまりはというと、少しはあるがつまり方がかるくなった?ような気がする(うまい表現が見つからない)
できることをして、鼻炎が悪化するのを防ぐ
ここ最近は、副鼻腔炎になったかな~と思っても軽めの事が多くなった
私が試している、副鼻腔炎を悪化させない方法は
◎点鼻薬を使う
◎アレグラを飲む
◎チクナインを飲む(結構これが一番効く気がする)
◎整体・鍼灸にいく
これらをしてから本当に軽くなった
全てAmazonや楽天で買えちゃうのでいちいち病院にいかなくていいのもおすすめ
チクナインは少しお高めだが、効果はあると思う
あとは、整体と鍼灸
体がほぐれると、タンが出やすくなる気がする
あと、鍼灸で顔の膿が溜まっていそうな部分に鍼をしてもらうと結構楽になる
実際本日も午前中鍼灸をしてもらったら、夜普段は出ないドロっとしたタンがでた
まだまだ溜まってる気がする・・
鼻炎がひどいときは本当に外出時の不安が強くなりやすいので、鼻炎だからしょうがないではなく、できることはした方がいいと私は思う
今日の一枚

先日伊東にいってきた
半海中の遊覧船があったが、私はやめといた(トライしてみればよかったと少し後悔している)